よく話を聞いて

帰ってきたら私に

   聞かせてもらいたい。

 

能登のある会社の社長が

自ら金沢へ研修に来られているので

思いだしたのが

同じ能登の治郎右衛門さんの話です。

故渡部昇一氏の著書 人生を創る言葉
  ~ 古今東西の偉人たちが残した94の名言 ~
 

 この話は、上記の著書に「治郎右衛門」として記述されているものです。
 同じ能登の人ということで思い出しました。

 

話の概要は

能登に、治郎右衛門という大きな農家を営む人がいて、

彼は、情け深く、雇い人に対しても常に労わりの心で接してました。

「お前たちが働いてくれるから、私たちが楽に暮らしていけるのだ」と、

心から雇い人に感謝をするような人だったので、

雇い人たちも一生懸命に働いたそうです。

 

治郎右衛門は、真宗の信者であり、
近所の寺で説教があるときは、いつも雇い人たちに仕事を休ませ

「どういうことを聞かせてくださったのか、

     帰ってきたら私に聞かせてもらいたい。」と言って

聞かせにやっていました。

 

説教を聴きに行った雇い人たちは、

帰ってから主人に説教の内容を話さなければならないから、

自然と気を入れて説教を聞き、何度も聞くようになると、

知らず知らず身についてきて、雇い人たちの精神教育にもなりました。

世間から相手にされないような不良でも、治郎右衛門の家に奉公すると、

いつの間にか真人間になってしまうとことでした。

どんな内容だったか、あとで聞かせてほしい

 

と言って、社長が研修に社員を送り出し、

そして、それを社長だけでなく、他の社員も一緒に聞くことで、

研修に参加した人はもちろん、他の社員にも勉強になるといえます。
また、研修に参加した社員が他社との違いを知ることや
参加(企業や社員)との交流の機会にもなるのではないでしょうか。